年金と失業保険の関連について教えて下さい。仮に64才11ケ月で自己都合退職をします。この時点で特別支給の厚生年金と老齢年金を全額繰り上げで受給しているとします。
失業保険は3ヶ月待機期間ありますから失業手当ては65才2ヶ月目からもらうことになるので、この場合は特別支給の厚生年金は支給停止にはならないのですか?ハローワークのサイトを見ると申請日の翌月から失業手当て支給の終わる月まで停止されると書いてあります。65才以上はカットされないと言うことなら申請日が65才になる前月なら年金は全くカットされないのでしょうか?ちなみに一年雇用期限有りの更新なので定年退職にはなりません。本来なら65才4ヶ月目に雇用期限を迎え、これで更新はなしなので退職です。よろしくお願いします。
65才以上は失業保険は出ないが、一時金は出る。

だから、65才の誕生日の前日から引き続き65才以降も働いていて、65才を過ぎてから失業した場合は、雇用保険から、まとめて一時金=高年齢求職者給付金が支給されるから一時金と厚生年金は、両方もらえるのだ。

65才以降に働いてもこの一時金はもらえない。 あくまでも、65才前から継続して働いていることが条件になる。
失業保険について質問です。

下記の場合、再就職手当もしくは就業手当が貰えるのか教えてください。
自己都合での退職で、現在7日間の待機期間中です。
ハローワークに離職の手続きに行った日に派遣の登録に行きました。
時間で言うと、離職手続きより前に派遣の登録行き、その後ハローワークで離職手続きをしました。

待機期間+給付制限1か月が過ぎてからこの派遣会社で派遣社員として働いた場合、
再就職手当もしくは就業手当はいただけるのでしょうか?

よろしくお願いします。
追記されてたので書き直しますね。

今月後半に派遣先との業務確認があるとのことですが、それで決定しても待機期間+制限期間後の就業開始ですから、支給対象です。

ハローワークに行く前に決定してたら不正受給ですが、まだ決まってないですし、制限期間内に決まっても制限期間後の入社なら支給されるはずですよ!
今、妊娠6ヶ月です。来月退職するのですが、失業保険は3ヵ月後からしか貰えないのでしょうか?退職してすぐに支給してもらう事って出来ますか?ご存知の方がいれば、教えてください。
出産による退職も自己都合による退職になるから、待機期間があると思いますよ。
退職してすぐにもらえるのは、会社の都合による退職のとき。リストラとか。・・・クビになったとき・・・ってことですね。
失業保険をもらうのって、ホント面倒で大変。何度もハローワークに通わなければならないし、働く意思が無ければならないから、赤ちゃんを連れていったりできないしね。
でもしっかりもらいましょうね!ちゃんと働いたんですから!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN